
映像業界のプロになるべくして、いざ一歩踏み出したものの、実際にどんなことをすれば制作の仕事を一人前にこなせるようになるのか?ここがわからなく、最初の1年はもやっとしてました。
その時に思った今思えばくだらない悩み3つはこちらです。
①車の免許は必須?
当時バイクの免許しか持っていなかったので、車の免許がないとプロとして認めてもらえないのかな?とも思っていましたが、全くもってそんなことはなく、なくても問題ありません。ただ制作の仕事は道を知っている方が有利だし、電車を気にせず行動ができる車を運転できたり、あった方がよりベターであることは間違いありません。
②生活に関わるギャラはちゃんともらえるの?
家賃や生活費。。いろんな不安がおしよせてきました。3ヶ月一円ももらえないままVシネマの仕事をしていた為、もちろんお金に余裕がなく。。
しかし、そんな不安はまったくもって意味がなかった。びっくりするくらいお金がないからやばいという環境に陥ったことが今まで一度もありません。
もちろんギャンブルばかりしていたり、欲しいものがいっぱいあるからすぐ消費するなんてことはあまりなかったですが、この業界は今では未払いの会社もないくらい真っ当な業界で、安心してフリーランスが仕事ができる環境が整っているように思えます。なので奨学金の借金もあるし、生活がなぁ。。なんて考えてる暇があったらスキルを磨いてプロに早くなることをお勧めします。
③休みってあるのかなぁ?
これって考え方にもよりますが、映画制作自体が仕事というよりも遊びに近いんじゃないでしょうか?遊んでお金もらえて最高じゃんって思いますし、結婚式など行事の時は、事前に相談すれば休ませますし(僕のチームは他の人でカバーしますので作品にも穴をあけません)特に悩む必要ないことだと思います。定期的に週2日間は休みたいよな?って人は進んで来ない方が良いと思います。フリーランスである以上は休みは不定期ですし、1ヶ月まとめて休むこともできちゃいます。フリーランスは働かなければお金も貰えませんが。。。
以上の3つは学生のうちボヤッとしていた僕自身が悩んだ今思えば超絶くだらないことです。
同じような悩みを抱えていたら教えてください。
僕が導いてあげます(笑)
その考え超絶にくだらないですよ。そんなことよりスキルを磨いて一歩踏み出してみてはいかがでしょうか?